 |
「堀川まつり」まきわら船 会場:名古屋市熱田区「宮の渡し」
|
平安中期頃、熱田周辺で疫病が流行したため、神社・天王社に旗鉾を持って疫神を奉ったのが熱田天王祭の始めとされ、その祭りのなかで、「まきわら船」も浮かべられたのが起源とされている。
|
その後途絶えていたが、明治43年に復活。戦中戦後の資金不足などで中断があったりしたが、堀川の浄化を願って「堀川まつり」として見事に復活した。 |
|
5月31日(土)14:00頃に御葦流し神事から始まり、15:00頃から宮の渡し公園で太鼓演奏、19:00頃には夕闇せまる堀川の川面に浮かぶ「まきわら船」が点灯。 |