![]() 東京国際フォーラム7階から望む東京交通会館 |
![]() |
|
![]() ![]() |
||
報告報告:HP編集委員 |
![]() |
2023年5月17日(水)にSEC(昭石エンジニアリング)OB会が開催されました。 SECは石油会社のエンジニアリング会社として1979年(昭和54年)6月1日に発足し、1985年の昭和石油とシェル石油の合併後も、長きにわたり製油所・流通業務施設のメンテナンス・プロジェクト事業、SS関連事業、建設・環境部門、ソーラーエンジニアリングと多岐に渡ってエネルギーのインフラを支え続けてきました。 昭和シェル石油が出光興産と経営統合した結果、SECは2020年7月に出光エンジニアリングと合併し、 41年の歴史に幕を閉じました。 従来、SEC OB会は会社主催で開催され、直近では2019年11月29日お茶の水界隈で開催されましたが、その後はコロナ禍のため、OB会は中止となり、今回は3年半ぶりに世話人が企画しての開催となりました。久しぶりの開催で、どれだけの人が集まるか心配されましたが、29名の仲間が参集しました。 なお、四日市から溝川さんが駆けつけてくれた他、出光エンジニアリングの現役の方、4名の参加もありました。 |
|
11時30分の開宴前に会場の有楽町東京国際フォーラム7階の「東天紅」前で全員の集合写真を撮影。その後、坂本世話人の司会のもと、木村(好)さんの開会の挨拶と乾杯のご発声で開宴しました。 コロナは第5類に緩和され、個別配膳でしたが、アクリル板のない円卓でマスクなしでの歓談は楽しいものです。 |
![]() |
![]() |
SECは本社、各製油所、神戸工場、横浜工場、各支店に事業所を構えて活動していましたので、色々な場所で一緒に仕事をした仲間が多く、各地方の話も肴に話が弾みました。 宴たけなわの最中に大先輩の鶴巻さんの挨拶とSEC発足時のお話があり、皆さん、昔のSECでの仕事のことを思い出したようです。 |
そうこうしているうちに、時間はあっという間に3時間が過ぎ、14時40分に五十嵐(研)さんの中締めの挨拶で会はお開きになりました。 次回のSEC OB会は2024年5月17日(金)@東天紅国際フォーラム店に開催します。今回、出欠のハガキの返事には「都合があって出席できなかったが、次回は出席したい」と言う人もいるようですので、それらの人も含め、皆さん、声かけして多数の方の出席をお待ちしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年6月15日掲載 |
2023年 SEC OB会出席者(敬称略) | |||||||||||
有田 | 小林(富) | 團 | 丸山(暢) | 田村(元) | 八木 | ||||||
五十嵐(研) | 坂本 | 筒井 | 溝川 | 淡島 | 河野(健) | ||||||
木村(好) | 椎屋 | 鶴巻 | 三富 | 加藤(正) | 田口 | ||||||
尾上(圭) | 篠沢 | 豊嶋 | 栗田 | 安田(巌) | 尾上(裕) | ||||||
河野(昌) | 田中(茂) | 本間(俊) | 田淵(行) | 林(祥) | 計29名 |