今年で足掛け8年目となります朝の散歩ですが、毎朝6時から約一時間かけて5キロを土日・祝祭日を除く毎日行っています。 |
 |
この散歩コースに落ち着くまで最初の半年は色々な道を散策してまいりました。そのお蔭で私の住んでいる町が素晴らしい町であることが分かりました。家から25分歩くと金沢動物園、20分歩くと金沢自然公園から鎌倉方面へのハイキングコース、40分歩くと称名寺や金沢文庫などがあります。
今のコースは色々歩いているうちに一年を通じて色々な花が咲いていることに気が付き、このコースを1時間くらいで歩けて、また距離も5キロくらいになるように道順を決めました。 |
自宅からすぐの桜 |
 |
当初は1時間15分くらい掛っていましたが、年々散歩に掛る時間を短くするように少しだけ努力し、今では一時間以内に収まるようになりました。冬の6時はまだ暗く寒く、夏の6時は明るくて朝だというのに暑く汗が出て大変です。春の花々と秋の紅葉時期が一番、散歩が快適に行えます。
一年間で咲く花は、紅梅・白梅・もくれん・水仙・桜・すみれ・菜の花・チューリップ・芝桜・つつじ・さつき・藤・紫陽花・向日葵・秋のもみじの紅葉などなど。
|
3キロ地点のつつじとさつき |
 |
後はコースにある川でカモ・白鷺・川鵜・鯉・亀、また、海が近いせいかその川で、スズキやエイがたまに見られます。後は、住民の方が作った小川でアメンボウ・ザルガニと色々と楽しめるコースです。たまにリスや野鳥も現れます。
最初の方で書いた土日・祝祭日は除くとありますが、これは定年の翌日から始めたので、会社勤めに合わせて、毎日が日曜日にならないよう、曜日が分からなくならないようにとの「ボケ」防止です。
|
アメンボウ・ザリガニの小川 |
 |
もう一つの「ボケ」防止として、散歩中に散歩をしている犬が何匹か、また、ウロチョロしている猫が何匹か、それぞれをカウントしています。散歩中の犬の場合は同じ犬に何度も会うことがあり、飼い主の服装や犬の特徴を覚えておき、ダブルカウントをしないようにしています。これは認知症防止に若干役に立つかなと思っています。
私にとってこの散歩が健康管理の一部であって、花を愛でたり、生き物と触れ合ったりしてストレス発散の場となっており、今後も続けられる限り、続けて行こうと思っています。 |
4キロ地点のチューリップ
|
最後に新型コロナウイルスの感染拡大で大変な時期ですが、朝の散歩をしながら「平和で平凡だけど喜怒哀楽がある日々、そして恐怖がない日々が戻ってくる事」を願っています。
|
 |
|
 |
最後の急な坂の手前に咲く花 |
|
自宅の近くにある急な坂にある桜 |
 |
|
 |
カモ・鯉・スズキ等がいる川 |
|
桜・すみれ・菜の花などの公園 |