北九州市小倉北区の足立山麓に鎮座する妙見宮。近隣の人から「足立の妙見さん」と呼ばれる。このお宮には和気清麻呂、弓削道鏡にまつわる言い伝えがある。神護景雲3年(769年)、ある役人が称徳天皇に「弓削道鏡を天皇に据えよ。さすれば天下は治まる」という神託を報告。神意確認の為、清麻呂が宇佐神宮へ派遣された。清麻呂は「不相応しからず」との神意を持ち帰る。道鏡は怒り、清麻呂の足の筋を切り、大隅(鹿児島)へ配流。その途中宇佐の海辺の村に辿り着いた時、彼の元に数百頭の猪が現れ、宇佐神宮へ誘う。その地で「企救郡の温泉に入りなさい」との神意を受ける。湯に浸かると足が治った。その後、山に登った事から、この山を足立山と呼ぶようになった。このお宮の狛犬は犬でなく狛猪です。近くに「森林浴の森・日本百選」に選ばれた足立公園がある。遊歩道「こもれびの小径」が整備され、散策の適地になってます。
                   (九州支部・石橋順一さん提供)