社友会事務局
〒135-8074
東京都港区台場2-3-2
台場フロンティアビル11階
℡:03-5531-5844
E-mail:shayukai@crest.ocn.ne.jp
 |
|
以下は皆様のお役に立つ、ライ社やクレコからの情報です。
クリックして詳細をご覧ください。 |
 |
◆ 「災害対策グッズ」の個人向け
取り扱いを始めました♪
◆ 「電解水素水整水器」を
「昭和シェル社友会特別価格」
でご提供♪
◆ 「ペット保険」「傷害保険」
「自動車保険」「火災保険」
をご提供♪ |
 |
(株)クレコ運営の女子学生会館
東京での初めてのひとり暮らし を全面サポートします。 |

|
台場フロンティアビル1階にある洒落たカフェ&バー。
シェルグッズも特別価格で提供。
|

|
(株)クレコが季節の花を社友会会員特別価格でご提供。
|
|
 |
 |
 |
摩周湖近くの森にひっそりとある池。ちょっとマニアックな観光スポットです。主要道路から未舗装の林道のような狭い道を2km程入った所にあります。 摩周湖(アイヌ語でカムイト=神の湖)の伏流水からできているとの言い伝えで「神の子池」と呼ばれています。 周囲220m、水深5mの小さい池ですが、日量12,000tの湧水により水は青く澄んでおり不思議な雰囲気の所です。 水温が年間を通して8℃と低く、倒木が青い水の中で腐らずに化石のように沈んでいます。 またこの池には北海道のみに生息する
「オショロコマ」(イワナの仲間)もいるとの事です。
(摩周湖周辺、小清水原生花園等の写真がこちらからご覧いただけます)
(北海道支部 伊場 正能さん提供)
|
|
|
佐藤会長の支部訪問始まりました |
佐藤社友会会長は今年も支部訪問を行っています。7月9日には中部支部の夏季懇親会に、7月18日には東北支部の支部大会にそれぞれ出席され、支部会員との交流、懇親の機会を持ちました。両支部訪問の様子は、以下リンクから支部ページでご覧ください。なお、今年はさらに9月4日に九州支部を、また9月14日には関西支部を訪問の予定です。
*中部支部訪問の記事は「中部支部ページ」でご覧ください。 
*東北支部訪問の記事は「東北支部ページ」でご覧ください。  |
中部支部会員と佐藤会長(前列中央) |
東北支部会員と佐藤会長 |
|
|
非公開ページの設定についてお知らせ |
9月の社友会ホームページ更新時より、情報管理の一環として下記4項目のページを会員限定情報とすることになりました。閲覧にはIDとPWの入力が必要となります。これらページの閲覧に必要なIDとPWは、9月のHP更新案内メールおよび「じむきょくリポート」9月号に掲載されます。非公開ページとなるのは、①お悔やみ、②本部幹事会、③支部長会議、④会社との会合の4項目です。趣旨ご理解の上よろしくご協力をお願いいたします。 *非公開ページ設定の詳細はこちらでご覧ください。 |
|
今年の防災週間(8/30~ 9/5) |
毎年9月1日は防災の日で、この日を中心とした8月30日から9月5日の1週間が防災週間となります。防災と言っても、近年は地震だけでなく、台風、豪雨、火災、津波等多岐にわたる災害が起きています。この機会に防災グッズの準備や点検を行い、家族で防災や防災グッズについての話し合いをし、災害についての認識を高めてはいかがでしょうか。
地震等の災害で被災地への通信が通じにくい時に提供される声の伝言版、災害用伝言ダイヤル(171)の利用法はこちらでご覧下さい。  |
|
|
|