おすすめ記事♪ |

・トップ写真を
「さっぽろ雪まつり」に変更♪

・4/14 観桜会は中止です!

・2/22 川崎かたろう会 開催

・2/8 支部総会・新春懇親会の開催

・2/19 史跡散策の会 飛鳥の散策

・4/14 春季懇親会 開催案内
|
 |



 |

「じむきょくリポート」でお知らせした
IDとPWの入力が必要です
ご不明な点は事務局へお問合せを♪ |
会員からご提供いただいた「お宝情報」を掲載する「会員のページ(掲示板)」ができました。情報の提供をお願いします♪ |
|
社友会事務局
〒135-8074
東京都港区台場2-3-2
台場フロンティアビル11階
℡:03-5531-5844
E-mail:shayukai@crest.ocn.ne.jp
 |
|
 |
◆ 「災害対策グッズ」の個人向け
取り扱いを始めました♪
◆ 「電解水素水整水器」を
「昭和シェル社友会特別価格」
でご提供♪
◆ 「ペット保険」「ファミリー保険」
「自動車保険」「火災保険」
をご提供♪ |
 |
(株)クレコ運営の女子学生会館
|

|
台場フロンティアビル1階にある洒落たカフェ&バー
|

|
(株)クレコが季節の花を社友会会員特別価格でご提供。
|
|
 |
|
 |
こけしは、江戸時代中期以後に東北地方の温泉土産として生まれたものと伝えられており、宮城県内には「鳴子こけし」「作並こけし」「遠刈田こけし」「弥次郎こけし」「肘折こけし」の伝統こけしがあります。こけし発祥の地 蔵王遠刈田に昭和59年5月に開館した「こけし展示数」の世界一を誇る「みやぎ蔵王こけし館」では、全国のこけしと木地玩具5500点が系統別に分かりやすく展示されています。
こけし雛の起源ははっきりしません。古くからこけしを作っていた木地師たちが伝統の技法を用いて作成したものが始まりと言われ木地雛とも呼ばれています。一般的な雛飾りとは違い飾る季節に制限が無く一年を通して楽しんでいただけるものと言われています。
「こけしびなまつり」は3月22日まで宮城蔵王こけし館で開催されています。↓展示風景はこちらからご覧いただけます。
(東北支部 喜多見さん提供)
|
|
新型コロナウイルスへの対応 |
(1)社友会事務局の体制
新型コロナウィルス感染拡大を受け、事務局ではテレワーク(在宅勤務)で対応させて頂く場合がございます。Eメール・電話共に対応可能ですが、電話の方は留守電にお名前と電話番号をお願いいたします。折り返しご連絡致します。皆様のご協力をお願い致します。
社友会事務局:03-5531-5844
(2)政府のホームページ
厚生労働省は「新型コロナウイルス感染症について」というホームページを立ち上げ、国内の状況や感染予防などに関する最新情報を公表しています。公的情報の窓口としてご利用ください。  |
 |
「会員限定情報」アクセスに必要なID&PWについて♪ |
本ホームページの「会員限定情報」にアクセスするためには「ユーザー名(ID)とパスワード(PW)」の入力が必要です。お問合せも多いことから、会員の皆さんにお送りしている「じむきょくリポート」に3月号以降、毎号以下の形で掲載いたしますのでご参照ください。 |
 |
全国大会への参加をご予定ください♪ |
今年は東京オリンピック・パラリンピック開催年のため、秋の開催となりました。詳細は順次ご連絡いたしますが参加をご予定いただければ幸いです。
・全国大会:11月11日(水) 山梨県 甲府湯村温泉「常盤ホテル」
・帰路観光:11月12日(木) 昇仙峡、ワイナリー、恵林寺等
|
春の全国交通安全運動(4月6日~15日)が開催されます♪
|
内閣府は令和2年4月6日(月)から15日(水)までの10日間、交通事故防止の徹底を図ることを目的に、『春の全国交通安全運動』を行います。今回の運動の重点は次の3つです。 |
(1)子どもを始めとする歩行者の安全の確保
(2)高齢者運転等の安全運転の励行
(3)自転車の安全利用の推進
推進要領やポスターなどはこちら♪ |
 |
今後も社友会ではホームページを通じ、会員の皆様の健康、防災、事故、防犯など『安全と安心』に役立つ情報をお届けしてまいります! |
|
|
|