おすすめ記事♪ |
・トップ写真
(初春の北海道神宮)
・2021年支部行事予定
・2021(令和3)年度事業計画
・2020(令和2)年度事業実施結果
・ローカルな名所(清川さん)
・私のふるさと(小島さん)
・サウジアラビア王国の世界遺産
(富田さん)
・ライジングサン石油の実逓便封筒
(難波さん)
・トンガ王国国民の憂い その3
(浦野さん)
・OB美術展(Web開催)2月号
・表紙写真
「吾妻山公園の菜の花」
・(お知らせ)
「春のゴルフ会」中止
社友会関東支部長の交代
分会同好会情報などの更新
・2021米寿・喜寿祝支部メッセージ
・2021支部活動について
・同好会報告(ウォーキング部)
12/12室山・西日野北部丘陵地
・春の日帰り旅行延期など

・史跡散策の会
・2月以降の活動予定
・2月号支部連絡事項
・令和2年度決算書(ID&PW) |
 |


 |

IDとPWが必要です。ご不明の方は、事務局へお問い合わせください。
|

「社友会からお知らせ」に掲載した安全
と安心に関する記事を収納しています |
社友会事務局
〒135-8074
東京都港区台場2-3-2
台場フロンティアビル11階
℡:03-5531-5844
<3月1日から>
〒100-0005
東京都千代田区丸の内三丁目
1番1号 帝劇ビル6階
TEL:03-6212-6283
FAX:03-6212-6284
E-mail: 変更なし
shayukai@crest.ocn.ne.jp
ホームページQRコード

|

|
 |
|
高見山(標高1,248m)は紀伊半島東部の台高山脈(大台ヶ原山地)の北端に位置しており、三重県松阪市と奈良県吉野郡東吉野村との境界に聳え(そびえ)、櫛田川と紀ノ川の源頭となっている。
関西では冬に霧氷を見ることが出来る登山先として愛好家に親しまれている。樹氷は過冷却状態で雲の水滴が雪とともに物体に付着して大きくなった結晶ですが、霧氷は気温‐5℃〜‐10℃で空気中の水分が結晶となって樹木等に付着し、風上に向かって大きくなっていきます。それは「エビのシッポ」とも言われます。
霧氷に遭遇するのは気温と風速、湿度の条件が整った時だけです。小生も幾度となくこの山を訪ねましたが満足な写真が撮れたのは数えるぐらいの回数でした。
※マウスポインターが写真の上に来ると霧氷のアップ写真になります。 (四日市支部 濵田 一さん提供) |
|

|
夜明けの写真「明けない夜は無い!」を募集・掲載♪ |
佐藤会長から次の提案がありました。
『年が改まってそろそろ一か月になりますが、感染者数は一向に収まらず先の見通しが立たない状況が続いています。そこで元気が出る様に「明けない夜はない」とコロナ禍の早い終息を願い、皆さんから「夜明けの写真」(日の出や朝焼け等)を投稿してもらってHPに載せてはいかがでしょうか。全国の夜明けの写真が載るのも一興と思います。』 |
そして右の写真を送っていただきました。連載して行きたいと思いますので、早朝散歩のときにでも気軽に『夜明けの写真』を撮影し、事務局へお送りください。沢山の投稿をお待ちしています♪ 
|
写真をクリックすると拡大します。  |
「元気になれる記事や写真」を募集・掲載中♪ |
昨年4月より好評掲載中♪最近ご投稿いただいたものは次のとおりです。なお、過去分は「会員投稿コーナー(掲示板)」からご覧いただけます。

◆『サウジアラビア王国の世界遺産』関東支部 富田(純)さん
◆『ライジングサン石油の実逓便封筒』関東支部 難波(乗)さん
◆『コーラスが繋いだ35年(第3回)』関東支部 小川(勝)さん
◆『トンガ王国国民の憂い(第3回)』関東支部 浦野(勝)さん |
|
|
<編集者コラム>
昨年の新年会以降、社友会の活動がすべて中止になっているなか、同好会のOB美術部からHPでの美術展を開催できないかとの提案があり、実施することになりました。
HP作成に四苦八苦、美術部事務局の田中さんに多々ご足労・ご迷惑をお掛しましたが、おかげさまで無事終了。
HPは会員間の情報交換に大変有効で、今後もこのような双方向の活動が出来ればと願っています。何か良い企画があればご提案ください。(やま)
・・・ご連絡は社友会事務局へ
|
|