おすすめ記事♪ |

・トップ写真
(新春の北海道神宮)
・過去掲載分(2022年1月~12月)

・心に響いた言葉、楽しかった事
・平沢支部の返上について
(平沢支部からのお礼の言葉)
・なぜ平沢製油所は長く存続できたか
・10/18望年親睦会・お別れ会の開催
・お知らせ(支部行事予定等)

・美術部の皆さんの
創作活動の取組み(続)
・2023年歩こう会予定
・第五回 昭和シェルOB美術展 開催
・表紙写真 「北鎌倉 浄智寺の鐘楼門」
(お知らせ)
・2/4 新年会・長寿慶祝会(中止)

・新年ご挨拶

・同好会報告
・12/10 ウォーキング部
(雲出川の清流と香良洲散策)
・史跡散策の会
・12/2 藤原京~大和三山

・2023年1月号支部連絡事項
・支部だより新年号
・2023年支部行事計画 |
 |

|
IDとPWが必要
|
 |
会社にまつわる思い出の品の紹介
(思い出の品自慢大会) |
社友会事務局
〒100-0005
東京都千代田区丸の内三丁目
1番1号 帝劇ビル6階
TEL:03-6212-6283
FAX:03-6212-6284
※「留守電」のときは、
① お名前
②電話番号
③ ご用件
の録音にご協力ください。
折返しお電話いたします。
E-mail:
shayukai@crest.ocn.ne.jp
ホームページQRコード

|
 |
 |
上の写真は「光のトンネル」です。
ここををクリックすると、他のイルミネーション写真がご覧いただけます。 |
|
「なばなの里」は愛知県のすぐ西隣の三重県桑名市長島町にあります。
国内最大級のスケールを誇るイルミネーションです。光のトンネルや水上イルミネーション、光の海などに加え、毎年テーマが変わるメインイルミネーションは必見です!今年のテーマは「天空の船」です。なばなの里のイルミネーションを一躍有名にした200mの「光のトンネル」は、最大の見どころとなっております。
「なばなの里」ならではの可愛い花びらを模った「暖かなあかり」を基調としたLED電球で全長約200mの「光のトンネル」がつくられています。暖かな「光の回廊」のスケール規模に圧倒されます。
(中部支部 田中(清)さん提供) |
 |
年頭あいさつ「コロナ禍での新たな一歩を」
昭和シェル社友会 会長 佐藤 仁
|
明けましておめでとうございます。お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
コロナ禍もこの春で丸3年になろうとしています。この間会員の皆様のご協力により各支部とも安全・健康第一を基本として会合や行事の多くを控えながらも、皆で知恵を出し合って、各支部での活動や全会員参加型の「川柳大会」「会社にまつわる思い出の品の紹介」の企画等工夫を重ねてきました。ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
又、会員がこれまでの様に自由に会えない中で、ホームページが会員間の繋がりに大きく貢献してきました。ご協力・ご尽力頂いた方々に感謝致します。
会社にもこの間、社友会活動にご理解と平常時通りのご支援を賜り大変有難く思っております。
昨年末からの状況を見るとコロナの感染状況の行方は未だ混沌としていますが、今年はこれまでに積み重ねてきた「感染対策を徹底しながら行事を行う」経験を踏まえて、工夫をしながら徐々に計画した活動が出来るようにしていきたいと考えます。
昨年は、コロナ禍に加えてロシアのウクライナ侵攻、物価の高騰等、困難な世界の先行きを予測させる年になりましたが、今年はこれらの課題の解決に方向性を付け、明るい未来が見える年になればと心より願っております。
新しい年が皆様にとって良い年でありますように、ご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 |
会社にまつわる思い出の品の紹介!!
ご提供ありがとうございました♬
『会員の皆様から寄せられた思い出の品々に触れて」
会長 佐藤 仁
|
2022年4月よりスタートした「会社にまつわる思い出の品」ご紹介企画に多くの皆様が参加して下さいました。ありがとうございました。
紹介して頂いた写真や資料、品物をご覧になって懐かしい思い出が蘇った方も多いのではないかと思います。又、「思い出の品」を探して頂く過程でも参加者お一人おひとりが過去の記憶を辿りながら思い出の品を選んで頂いたのではないかと思っています。
過去の懐かしい記憶を思い出すことは、脳の活性化に効果絶大と言われています。皆で集まって懐かしい思い出を語り合うことが長くできない中で、このような形で会員間の心の交流が出来たことをお礼申し上げます。
皆様の経験談や思い出の写真等をホームページで紹介する事はこれまでも続けてきておりますので、今後も更に皆様からの「思い出話」「思い出の品」「今となっては貴重な物」等のご連絡をお待ちしております。
※ ご紹介いただいた品は、こちらからご覧いただけます。 |
各支部・本部・事務局の当面の予定(1/15 現在) |
<各支部>
◇北海道支部 1/20 支部幹事会
3/4 新年会(JRタワー日航ホテル)
◇東北支部 2/16 支部幹事会
3月~4月 川柳・近況報告第3弾
◇新潟支部 1月下旬~2月上旬 支部幹事会
◇関東支部 1/19 支部幹事会
2/4 新年会・長寿慶祝会(中止)
4/15 春の集い・長寿慶祝会(関東支部・本部共催)
◇中部支部 1月 新年総会・懇親会(延期)
◇四日市支部 2月支部総会 ・ 新春懇親会(中止)
3/11鈴鹿川クリーン作戦(未定)
3/16緊急連絡者会議 塩浜クラブ
3/20四日市・中部支部交流ゴルフコンペ 三重CC
ウォーキング部 月例会
※天候・コロナ感染状況を勘案し開催可否決定
◇関西支部 1/6 監査会議/支部幹事会(関西支店)
1/28 新年会/偲ぶ会(故奥中純夫さん)大阪凌霜クラブ
2/24 支部幹事会(関西支店)
3/11 支部総会(都ホテル尼崎)
3月 観劇会(日時検討中)
◇九州支部 2/13 第1回幹事会
2/20 総会・新年懇親会
<社友会本部> 1/19 全国大会実行委員会、本部幹事会 |
|
|
<編集者コラム>
初詣に川越氷川神社へ参拝した後、川越市立博物館へ立ち寄ったら、ちょうど館内ガイドツアーがあり、スタッフの解説を聞くことができました。その中で、徳川家康、秀忠、家光と三将軍に仕え、喜多院住持であった「天海大僧正」の話がありました。
彼は108歳まで長生きした秘訣を、短気で好色な家光に問われると「気は長く、務めはかたく、色薄く、食細くして、心広かれ」と答えたそうです。
ついつい食べ過ぎてしまう自分には「耳の痛い話」だとそのときは神妙に聞いていたものの、博物館の帰りに「餃子の王将」へ行き、餃子をつまみにビールを飲むようでは今年もダイエットは難しそうです。(よし)
|
|