おすすめ記事♪ |

・トップ写真
タンチョウとSL、さっぽろ雪まつり
・過去掲載分
(2022年1月~2023年1月)
・2023年度支部活動計画(案)

・心に響いた言葉、楽しかった事
・平沢支部の返上について
(平沢支部からのお礼の言葉)
・なぜ平沢製油所は長く存続できたか
・10/18望年親睦会・お別れ会の開催
・お知らせ(支部行事予定等)

・長崎英造回顧(松井(健)さん)
・新。80歳の壁(上田(順)さん)
・武蔵野公園の花達(蝋梅、梅)
(伊藤(謙)さん)
・美術部の皆さんの創作活動の
取組み(続)工藤(敏)さん
・支部だより第34号
・支部幹事役割/行事予定
/分会・同好会情報
・表紙写真
「鎌倉瑞泉寺からの富士山」
(お知らせ)
・「春の集い・長寿慶祝会」開催案内
・長寿慶祝者様のご近況報告
・新年ご挨拶

・同好会報告
・1/19 ウォーキング部
(初詣・福王神社)
・支部長あいさつ(2023年活動)
・2023年支部活動計画
・支部だより(令和5年第1号)

・1/28 新年例会/偲ぶ会

・2023年2月号支部連絡事項
|
 |

|
IDとPWが必要
|
 |
会社にまつわる思い出の品の紹介
(思い出の品自慢大会) |
社友会事務局
〒100-0005
東京都千代田区丸の内三丁目
1番1号 帝劇ビル6階
TEL:03-6212-6283
FAX:03-6212-6284
※「留守電」のときは、
① お名前
②電話番号
③ ご用件
の録音にご協力ください。
折返しお電話いたします。
E-mail:
shayukai@crest.ocn.ne.jp
ホームページQRコード

|
|
 |
 |
玄関入るとこれがある。倒れるといけないので普段は下に置いてある。
80年代のはじめ、創刊間もないBRUTUSという雑誌を読んでいて、ある時ビンテージグッズの特集記事がふと目にとまった。50年代の英国のFuel
Stationで実際に設置されていたという。店頭の門柱の上に乗っていたらしい。日本でいう面板のモナカ。価格は17,000円とあった。
給料が出たとこだったので思い切って南青山骨董通りのその店に電話した。 |
「あの、BRUTUSで見たのですがまだありますか。」店の人「はい、ございます。ただ申し訳ありません、ちょっと印刷ミスがありまして170,000円の間違いなのですが・・・」一瞬たじろいだが、「それじゃあ結構です(要りません)」と言う勇気がなかった。「はい、それで結構です」と返事してしまった。当時まだ独身だったし。おかげで給料どころかボーナスまで食い込んだ。
乳白色の総ガラス製で縦横それぞれ50cmあまり、厚みは約20cmで、重さ5~6kgはある。インテリア用として木製の台座がついていて夜には電気も灯る。それ以来40年間、まだ割れることなく玄関に置いてある。
(中部支部 有輪さん提供)
ここををクリックすると、他の角度のからの写真がご覧いただけます。 |
|
 |
1月19日 本部幹事会 開催報告
|
2023年1月19日、帝劇ビル第3会議室で、1月度本部幹事会を開催しました。主な内容は次のとおりです。詳細は をご覧ください。
(1)4月15日(土) 関東支部主催「春の集い・長寿慶祝会」開催
(2)6月27日(火) 全国大会を東京で開催
(3)6月26日(月) 全国拡大支部長会を全国大会の前日に開催 |
『長崎英造回顧』
関東支部 松井(健)氏 ご寄稿
|
昭和17年、昭和石油設立時(旭、早山、新津の3社合併)の初代社長
長崎英造にまつわる回顧を関東支部松井様よりご寄稿いただき、関東支部HPに掲載しました。まえがき部分をご紹介します。
なお、全文は より、ご覧ください。
(まえがき)
 |
昨年11月30日社友会関東 支部にて出光興産の Human Gallery 見学会が行われた。 現出光興産(株)は前出光興産 (株)と昭和シェル石油(株)の
合併によって創立され、前出 光興産(株)の創業者は出光佐 三であることは広く知られて いる。一方、昭和シェル石油 はロイヤルダッチシェル系を除くと実質創業者が長崎英造であることを知る人は、多くはないと思われる。Human Galleryでは、広く公平な視点から創業者の苦悩・業績・人柄等を分かりやすく説明・展示しながら、現在の出光興産(株)は出光佐三と長崎英造の二大礎石の上に創立されていることを明示している。
|
長崎家は小生の松井家と親戚関係であるので、私的な事柄も含まれ、いささか恐縮ですが、Human Galleryの展示と手元の資料を参照しながら長崎英造の足跡・思い出や周辺について触れてみることにした。
・・・続きは こちら♬ |
|
各支部・本部・事務局の当面の予定(2/15 現在) |
<各支部>
◇北海道支部 3/4 新年会(JRタワー・ホテル日航札幌)
4/29 春の散策会(札幌駅周辺)
◇東北支部 2/15 支部幹事会
3月~4月 川柳・近況報告第3弾
◇新潟支部 2月 中旬 支部幹事会
◇関東支部 3/2 支部幹事会
4/15 春の集い・長寿慶祝会(川崎日航ホテル)
4/26 春のゴルフ会
◇中部支部 2/15 支部幹事会
3/20 四日市支部交流ゴルフ会
◇四日市支部 2月 支部総会 ・ 新春懇親会(中止)
3/11 鈴鹿川クリーン作戦(未定)
3/16 緊急連絡者会議 塩浜クラブ 10:30~11:45
3/20 四日市・中部支部交流ゴルフコンペ 三重CC
ウォーキング部 月例会
※天候・コロナ感染状況を勘案し開催可否決定
◇関西支部 2/24 支部幹事会(出光興産関西支店)10:30~
3/11 支部総会(都ホテル尼崎) 11:30~
4/15 落語観劇会(心斎橋/角座)
桂福團治独演会13:30開演
5/13 月例会(大阪凌霜クラブ)11:30~
5月 支部旅行(日時、一泊泊まり温泉等 検討中)
◇九州支部 2/13 第1回幹事会(出光興産九州支店)
2/20 総会・新年懇親会(福岡サンパレスホテル)12:00~
<社友会本部> 3/2 全国大会実行委員会、本部幹事会 |
|
|
<編集者コラム>
今年はラニーニャ現象の影響なのか、1月末には大寒波なるものが襲来し、例年よりも寒くて雪が多い天候になっています。
それでも、2月に入り立春が過ぎると、庭の梅のつぼみもふくらみ、メジロがやってくるようになるなど、確実に春の足音が聞こえてきます。
年齢と共に、寒さに弱くなってきているようで、お気に入りの梅や桜の開花はどうなっているだろうか、と考えつつ早い春が待たれます。
(やま)
|
|