<更新情報>2023年8月15日 |
◆支部のページ 

・

・7/20夏季総会と懇親会報告
・WBC川柳と近況報告
・8/6-8仙台七夕祭り


・7/26 納涼祭報告

・美術部の皆さんの創作活動
への取組み(続) 浦野さん
・関東支部だより35号
・表紙写真
「鎌倉 和田塚の鰻屋」
・お知らせ
・10/20秋の集い(交流会)
・10/10秋のゴルフ会

・7/7夏季懇親会報告
・7/31歩こう会・黒部ダム報告
・7月「暑中見舞い企画」

・

・7/21夏季ゴルフ会報告

・支部連絡事項8月号
9/4 夏季懇親会のお知らせ |
◆本部のページ 
(ID&PW)
(ID&PW)
(ID&PW)
(ID&PW)


・7/20,8/4 news Letter

・AI/ ChatGPT 革命

・美術部の皆さんの創作活動
への取組み(続) 浦野さん
・Webから拾った健康の話
長生きした家康(本間さん)
|
【お知らせ】
新しい画面が開かない場合は
次の対応をお願いします。
① 更新ボタンを押す
② F5ボタンを押す
③ 事務局へ電話相談する
03-6212-6283
|
|
 |
写真は恵林寺本堂裏の夢窓疎石の庭園です。
画面にマウスをあてると、本堂からの額縁庭園(前庭の池泉庭園と黒塗り座卓の調和が見事!)がご覧いただけます。 |

|
山梨県甲州市にある恵林寺は武田信玄の菩提寺で有名ですが、開創は1330年(鎌倉時代末期)の古刹で、開山は夢窓疎石:むそう そせき(臨済宗僧侶・作庭家・漢詩人・歌人)です。 夢窓疎石作庭の庭園は、ここ、恵林寺の他、鎌倉
瑞泉寺、京都 天龍寺・西芳寺(苔寺)・等持院・南禅院、岐阜 永保寺等が有名です。
恵林寺の庭園は池泉回遊式庭園で心字池の中央に島があり、西北部には築山の立石、懸泉があり、見応えのある庭園です。本堂の正面にある方丈庭園は枯山水で見事に手入れがされています。
また、近くには1923年創業の甲州種のワインを世界に知らしめたワイナリー(グレイスワイン:蔦に覆われた建物が目印)や 隣の山梨市には、「鉄道王」と呼ばれた実業家の根津嘉一朗の生家:根津記念館(名建築との庭園)、桃カフェ(7月〜9月オープン)がありますので、是非、訪ねてみてはいかがでしょうか。
(関東支部 三富さん提供)
|
|
|
<編集者コラム>
猛暑、猛暑の毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。暑さだけではなく、線状降水帯を伴った台風も相次ぎ、被災された方々にはお見舞い申し上げます。
夏といえば、ビールと枝豆が定番ではありますが、やはり『夏の甲子園』ですね。歩くだけでもきつい暑さの中、全力で投げ・打ち・走る若い選手たちをみていると、ついつい目頭が熱くなってしまいます。これも年のせいでしょうか。
この『夏の甲子園』も、今大会から5回終了時に10分間の休憩を取る「クーリングタイム」を取り入れました。この10分間の過ごし方は心身両面で難しいらしいですが、素人目からは「根性」・「気合い」一辺倒で押し通すのではなく適切な対策だと思います。
『夏の甲子園』では、8月15日の正午に試合を中断し、選手とともに球場全体で黙とうを行いますね。やはり、平和があってこそのスポーツです。この時代の日本では信じられないことですが、今も戦火にさらされている人々に一日も早く平和な日常が訪れることを願わないではいられない猛暑の日々です。(のぶ) |
|