<更新情報>2023年7月15日 |
◆支部のページ 

・トップ写真:室蘭地球岬の絶景

・全国大会に参加して


・7/26 納涼祭案内

・美術部の皆さんの創作活動
への取組み(続) 伊東さん
・全国大会開催される!
・表紙写真
「都立水元公園の花菖蒲」
・お知らせ
「暑気払い中止」
「秋のゴルフ会」の開催

・6/7支部ゴルフ会報告

・6/10ウォーキング部
旧伊勢鉄道跡
と高田本山専修寺
・5/26四日市支部ゴルフ
名四カントリクラブ
・7/4支部だより最新号

・7/8夏季懇親会

・支部連絡事項7月号
6/27全国大会参加報告 |
◆本部のページ 
(ID&PW)
(ID&PW)
(ID&PW)
・6月8日開催報告
(ID&PW)
・6月26日開催報告

・6月27日開催報告

・6/20 news Letter


・美術部の皆さんの創作活動
への取組み(続) 伊東さん
・Webから拾った健康の話
昔の平均寿命(本間さん)
・全国植樹祭いわて(岩城さん)
|
【お知らせ】
新しい画面が開かない場合は
次の対応をお願いします。
① 更新ボタンを押す
② F5ボタンを押す
③ 事務局へ電話相談する
03-6212-6283
|
|
 |
写真は「トンネル間の短い地上部を疾走する上下の東海道新幹線です。
画面にマウスをあてると、夕方に関西方面に向かう東海道線貨物列車に切り替わります。 |

|
湯河原温泉は東京から電車で90分と首都圏からは、比較的近場の温泉です。その歴史は1200余年前の万葉集で唯一温泉の歌として詠われ、江戸時代後期の温泉番付けでは東の小結に位置付けられた歴史のある温泉です。
昭和9年に丹波トンネル(熱海ー函南)が開通して東海道線が湯河原駅を通るようになって当地は一大発展期を迎えました。それまでの東海道線は明治22年に、現在の御殿場線の国府津—沼津間、箱根山を北に迂回した経路で新橋—神戸間が開通しましたが、当時の日本の土木工事では長いトンネルは掘削できなく、御殿場線の急こう配(補助機関車を増結しても低速度)は、東海道線輸送のボトルネックになっていました。
現在の東海道線は小田原から熱海までは海岸線を縫うように、トンネルと鉄橋が続いており、地理的条件から湯河原は東海道線と東海道新幹線のトンネルが途切れる場所に位置するので、湯河原の「とある山のホテル」の部屋からは、東海道新幹線が3分間隔で疾走する姿と東海道線を走る長編成の貨物列車が、眼下に、ちょうど鉄道模型のジオラマの様な風景として見ることができます。
(関東支部 三富さん提供)
|
|
6月26日 拡大全国支部長会議が開催されました♬
|
4年ぶりに全国支部長会議を東京の帝劇ビル8階の会議室で開催しました。今回は「拡大」として支部長に加え、支部の主要メンバーにもご参加いただき、「コロナ禍での3年間の活動レビューと今後の課題について」をテーマとして、活発な意見交換を行ないました。
詳細は こちら(ID&PW)をご覧ください。 |
6月27日 第35回 全国大会が開催されました♬ |
第35会昭和シェル社友会全国大会が東京の帝劇ビル8階で100名近い参加のもと開催されました。 詳細は こちら をご覧ください。
主なスケジュールは次のとおりです。
13:00 開会、来賓紹介、会長挨拶、会社役員講話
14:15 ヒューマンギャラリー(両社の歴史記念館)解説と見学
16:30 懇親会場(川崎日航ホテル)へ移動
18:00 懇親会
なお、第1回からの開催記録は こちら からご覧いただけます。
また、支部HPにも関連記事が掲載されているのでご覧ください。
東北支部 こちら 九州支部 こちら |
6月8日 臨時本部幹事会報告(詳細) |
2023年6月8日に臨時本部幹事会を帝劇ビルで開催しました。議題は次のとおり。詳細は こちら(ID&PW) をご覧ください。
(1)2023年度「拡大全国支部長会議」について
・議題と資料等の確認
(2)2023年度「全国大会」の開催について
・参加申込状況
・式次第の最終確認
・当日の役割分担
(3)社友会ホームページに関するアンケートについて |
各支部・本部の当面の予定(7/15 現在) |
<各支部>
◇北海道支部 : 7/15 第3回パークゴルフ、8/26 第4回パークゴルフ
◇東北支部 : 7/20 支部総会&懇親会、7/12 支部幹事会、
◇新潟支部 : 7/26 納涼祭、7/12支部幹事会
◇関東支部 : 10月まで行事予定なし
◇中部支部 : 7/31歩こう会(黒部ダム)
◇四日市支部 : 9/9 夏季懇親会(四日市市内)
※詳細は決定次第ご連絡
ウォーキング部月例会(第2土曜日)
◇関西支部 :
7/21 支部コンペ(茨木高原CC)、8/31 観劇会(艶話し)
9/9 幹事会 & 定例会(大阪凌霜クラブ)
9月中旬 納涼会(検討中)、9/18 猛虎会
◇九州支部 :
7/10 第3回支部幹事会、8/30 第4回支部幹事会
9/4 夏季懇親会
<社友会本部> 7/27 本部幹事会、7/27全国大会実行委員会 |
|
|
<編集者コラム>
関東甲信の梅雨明け平均は7月19日頃ですが、今年はいつ?日本語の雨の表現(種類、雨にまつわる言葉、雨の降りかた等)は、100以上あり、日本語の素晴らしいところです。梅雨末期の雨は荒梅雨、暴れ梅雨、帰り梅雨、戻り梅雨、残り梅雨等々あり、今年は大災害が起きなければいいのですが。私の好きな雨の季語は青葉をぬらして降る雨:「翠雨(すいう)」ですが、これ、クラフトビールの名前にあったけ?(ひろ)
|
|