<更新情報>2024年2月15日 |
◆支部のページ 

・雪まつりの写真
・さっぽろ雪まつり写真集
・1/24新年会



・2024年支部行事予定
・1/30支部報告会・新年会

・美術部の創作活動(続)
(田中(茂)さん)
・1/25新年会・長寿慶祝会
・関東支部だより37号
・支部分会・同好会情報
・支部幹事役割・行事予定
・表紙写真
(鎌倉 光則寺の蝋梅)
・お知らせ
・4/11「春の集い」のご案内


・1/13 ウォーキング部
(初詣 伊勢神宮)
・支部長あいさつ
・支部活動計画
・支部だより

・

・1/30総会・新年懇親会
・4/16春季懇親会 |
◆本部のページ 
ID&PWを知りたい方は社友会事務局へ
(ID&PW)
(ID&PW)
(ID&PW)
(ID&PW)


・ニュースレター
1/17、1/24、2/3


・美術部の創作活動(続)
(田中(茂)さん)
|
【お知らせ】
新しい画面が開かない場合は
次の対応をお願いします。
① 更新ボタンを押す
② F5ボタンを押す
③ 事務局へ電話相談する
03-6212-6283
|
|
 |
写真は浄蓮の滝脇にある山葵(わさび)田です。写真にマウスをあてると旧道の天城山隧道に切り替わります。 |
 |
伊豆の天城山は、天城連山の総称で万三郎岳(1406m)が伊豆半島の最高峰です。東海道の三島から伊豆半島を横断して南伊豆の天然の良港でもあり、江戸時代は風待ち港である下田に至る下田街道は、山険しく難所(特に天城峠)も多い街道でした。
幕末、嘉永6年(1853年)6月にペリーの黒船が下田に来てからは、日本が突如、世界の歴史に登場し、初代駐日総領事のハリスも下田街道を通って江戸に向かっています。また、海外雄飛を夢見た24歳の吉田松陰は、安政元年(1854年)この下田街道をひた走り、夢破れて江戸に護送された歴史の道でもあります。
明治になると1905年(明治33年)に天城山隧道が開通し、難所の天城超えは解消され、人々の往来も少し楽になりました。
川端康成の「伊豆の踊り子」の舞台になった天城越えでは、田中絹代、美空ひばり、鰐淵春子、吉永小百合、内藤洋子(懐かしい名前です)、山口百恵が登場しますね。皆さん、どの年代? また、石川さゆりの「天城超え」もあります。
今の下田街道は新道の国道414号線で新しい天城トンネルもありますが、一部は道幅が狭くカーブが多い山道もあります。将来的には高速道「伊豆縦貫道」も建設中です。
旧道は、今は天城路遊歩道として整備され、ハイキングできるようになっており、文学・歴史の香りを知りながら森林浴が楽しむことができます。浄蓮の滝から天城山隧道までは「踊子歩道」となっており、脇道には山葵(わさび)田を見ることができます。
(本部 HP委員:三富さん提供) |
|
2024年全国大会(ご案内) |
(号外)「第36回全国大会と日帰り観光のご案内!!」を社報と一緒に皆さんへ郵送いたしました。コロナ禍で会えたかった全国の皆さんと東京に一堂に会し、近況をわいわい楽しく語り合いましょう♬
参加申込〆切は、3月31日ですので奮ってお申込みください。
全国大会 6月26日(水)14:00~ホテルグランドヒル市ヶ谷
日帰り観光 6月27日(木)横浜(みなとみらいや中華街など)
|
新年会・長寿慶祝会(報告)<関東支部・本部共催> |
2024年1月25日(木)12:00~ホテルグランドヒル市ヶ谷で、関東支部・本部共催の2024年度新年会及び長寿慶祝会が盛況に開催されました。
開催の様子については、関東支部HPをご覧ください。
|
1月18日 本部幹事会報告(詳細) |
◆2024年1月18日本部幹事会(詳細)こちら(ID&PW)
(1)2024年度本部予算、支部交付金
(2)2023年本部決算
(3)能登半島地震の被害状況
(4)2024年度全国大会、拡大全国支部長会議について・・・他 |
各支部・本部の当面の予定(2/15 現在) |
<各支部>
◇北海道支部
:3月初旬 支部幹事会
◇東北支部 :2/7 支部幹事会
4/3 支部幹事会
4/11 花見(榴ヶ岡公園)
◇新潟支部 :2/7 支部幹事会
4月 支部幹事会
◇関東支部 :3/27 春のゴルフ会(ノーザンカントリークラブ)
4/11 春の集い(日比谷サロー)
◇中部支部 :3/6 支部幹事会
3/22 歩こう会(東山一万歩コース)
3/25 四日市支部交流ゴルフ(三重CC)
3/29 支部総会・懇親会(賀城園)
◇四日市支部:2/10 支部総会・新春懇親会(塩浜クラブ11:00~)
3/21 緊急連絡者会議(塩浜クラブ10:30~)
3/25 中部支部交流コンペ
4/16 春の日帰りバス旅行
「かがみはら航空博物館と美濃・うだつの上がる街並み」
ウォーキング部月例会(第2土曜日)
◇関西支部 :2/9 支部幹事会(出光興産関西支店)
2/20 観劇会 松竹お笑い寄席(道頓堀松竹座)
3/9 支部総会(神仙閣)
4/13 支部幹事会
◇九州支部 :4/8 第2回支部幹事会
4/16 春季懇親会
<社友会本部> 3/7 本部幹事会 |
|
|
<編集者コラム>
節分・立春が過ぎ、梅も咲きはじめて、関東では確実に春が近づいてきています。
しかし、能登半島ではまだまだ吹雪など寒い日が続くことと思われます。
私は高校卒業まで輪島で育ちました。親類縁者はもういませんので、テレビで情報を得るだけですが、ふるさと輪島が大きな被害を受けています。
お見舞いを申し上げますとともに、早期の復興を心から祈るばかりです。
(やま)) |
|