<更新情報>2024年10月15日
|
◆支部のページ 





・美術部 第7回美術展 開催
・創部5周年記念作品集 発刊
・表紙写真
(鎌倉 明月院の月見団子)
・お知らせ
11/14 秋の集い
1/23 新年会・長寿慶祝会

・9/24 四日市支部交流ゴルフ会

・9/7 夏季懇親会開催
・9/24 中部支部交流ゴルフ会
・10/24 四日市製油所見学会

・9/8 Live Show
・9/14 月例会

・10月号支部連絡事項
9/13 夏季懇親会 |
◆本部のページ 
ID&PWを知りたい方は社友会事務局へ
(ID&PW)
(ID&PW)
(ID&PW)
(ID&PW)
(ID&PW)

・ニュースレター 9/30

・お母さん AIって何か知ってる?
(関東支部 本間さん)

・Web健康話(たまご1日3個)
(関東支部 本間さん)
|
|
 |
上の写真はジブリパーク北入口にある「エレベーター塔」です。
ここををクリックすると、ジブリの家、ジブリパーク内の写真がご覧いただけます。
|
 |
2005年に”愛・地球博”として開催され、跡地を記念公園(モリコロパーク)として残されてきましたが、2022年に「ジブリパーク」として開場されました。自然で広大な場所にスタジオジブリの世界観を体験できる施設として5つのエリアを出現させました。アニメ世代の若者や外国人に大変好評です。
(中部支部 水谷さん提供)
|
|
本部役員による支部訪問♪<今月は中部支部>
|
7/19東北支部、7/31新潟支部、9/13九州支部に引き続き、今月は10月2日に中部支部へ本部役員が訪問し、支部と本部で直面する課題を共有し、その解決に向けた話し合いを行いました。
※9/13九州支部訪問の様子はこちら 
※7/31新潟支部訪問の様子はこちら 
※7/19東北支部訪問の様子はこちら 
|
本部幹事会:10月3日開催しました! |
◆主な内容は次のとおりです。
(1)2025年度「新年会及び長寿慶祝会」(本部・関東支部共催)
⇒ 1/23 ホテルグランドヒル市ヶ谷で開催する
(2)2025年度「全国大会」について
⇒ 6月東京開催で検討中
(3)本部役員の支部訪問報告(九州支部、中部支部)
(4)2024年国際難民支援団体REI募金
⇒ 11/7 社友会本部で寄付金を贈呈し、事業報告を受ける
(5)2025年度の予算(案)作成に当っての活動方針
(6)社友会本部移転について(引越11/30~12/1)
⇒ 12/2から品川駅徒歩6分のオフィスビルで業務を開始する
|
各支部・本部の当面の予定(10/15現在) |
<各支部>
◇北海道支部 :10月 支部幹事会
11/15 望年会
11/27 支部幹事会
◇東北支部 :11/20 支部幹事会
11/28 食事会 ホテルメトロポリタン 桃季
◇新潟支部 :10/16 支部幹事会
11/14 懇親会(富來屋 新潟けやき通り)
◇関東支部 :10/11 秋のゴルフ(大厚木カントリークラブ)
11/7 支部幹事会
11/14 秋の集い(日比谷公園内 日比谷サロー2階
16:30~、受付開始16:00)
12/5 支部幹事会
◇中部支部 :10/17 バス旅行(歩こう会)
11/6 支部幹事会
11/29 支部忘年会
12/4 支部幹事会
◇四日市支部:10/17 支部幹事会
10/24 四日市製油所見学会開催・至急申込み → 幹事まで
(9:15塩浜クラブ集合・構内見学後、社食でランチ体験)
11/9 支部ハイキング コース未定
11/21 支部幹事会
11/26 秋の支部ゴルフコンペ 名四C.C.
12/7 忘年会開催予定
(12:00~ プラトンホテル四日市2階「宝珠」)
ウォーキング部月例会(第2土曜日)
◇関西支部 :10/12 月例会 Z世代社員への対応(凌霜クラブ11:30~)
11/7 幹事会(凌霜クラブ10:00~)
11/26 光友会との親睦ゴルフ(関西クラシックGC 8:21~)
11/29 若手の会(梅田EST1 別館牡丹園18:00~)
12/14 忘年会(ハートンホテル西梅田11:30~)
◇九州支部 :11/15 支部臨時幹事会
11/29 支部幹事会
12/13 忘年懇親会
12/23 支部幹事会
<社友会本部>
11/7 本部幹事
12/5 本部幹事会 |
|
|
<編集者コラム>
能登半島では、正月の大地震からようやく立ち直りの緒に就いたところへ、9月の記録的な豪雨による災害に見舞われました。輪島は、私の住んでいた時期の60年以上前に何回か洪水に見舞われたことがありましたが、川幅拡張工事などの対策により、それ以来は発生したことはありませんでした。今回は、雨量がけた違いに多かったということに加え、土砂崩れも多く発生していることから地震の影響も大きかったようです。何回か昼食に立ち寄ったことがある海辺の海鮮の美味い食堂も、ようやく再開した途端に土砂崩れによって道路が塞がれ、再び営業中止に追い込まれたようです。何とかこれらの自然災害を乗り越え、厳しい気候に耐えてきた粘り強い能登気質を発揮して、復興されることを心から願っています。(やま)
|
|