<更新情報>2025年1月15日
|
◆支部のページ 

・トップ写真北海道神宮




・居合道を続けて17年、
全剣連「六段審査」に、
初挑戦(平田さん)
・俳句部便り(2025.1)
(佐野さん)
・第7回OB美術展開催される
(田中さん)
・関東支部幹事役割
(支部幹事)
・表紙写真(HP委員)
「ライトアップされた東京駅」
・お知らせ
・1/23新年会長寿慶祝会

・昨年12月逝去された
奥村さんへの追悼文

・12/7支部忘年会
・12/14ウォーキング部
忘年会サガミ四日市常盤店

・1/1令和7年活動日程
・12/14支部忘年会
・12/19史跡散策の会
200回記念祝賀会
・9/16猛虎会(ヤクルト戦)

・1月号支部連絡事項
・新年のご挨拶
・12/13忘年懇親会 |
◆本部のページ 
ID&PWを知りたい方は社友会事務局へ
(ID&PW)
(ID&PW)
(ID&PW)
(ID&PW)
(ID&PW)


・IoTでママの暮しを便利に
・イーロンがトヨタを買収!?
(関東支部 本間さん)

・Web健康話
(甘酒は飲む点滴・・・)
(関東支部 本間さん)
|
|
 |
上の写真は、澄み渡る青空と大仏様のコラボレーション写真です。
|
 |
鎌倉を代表する観光名所の一つに鎌倉大仏(高徳院の本尊で阿弥陀如来坐像)があります。鎌倉大仏は、像高約11.31mと奈良の大仏様(14.98m)より少し小ぶりです
また、奈良の大仏はりっぱな大仏殿に安置されていますが、鎌倉の大仏は露座のままで大仏殿はありません。これは、台風や地震、津波で大仏殿が壊れてしまい、15世紀終わりには現在の姿になったとの記録があります。今は大仏の周りには59個の礎石があります。
この大仏についての記録は少なく、鎌倉の歴史書「吾妻鏡」には慶長4年(1252年)に鋳造開始の記録はありますが完成の記録はありません。また、この寺の宗派は当初、真言宗でしたが、その後、臨済宗建長寺の末寺になり、江戸時代中期には浄土宗になり、現在は材木座の光明寺(浄土宗関東総本山)の末寺になっています。
大仏様はJR鎌倉駅から江ノ電に乗り換え「長谷駅」から歩いて行けますし、このエリアは日本最大級の木彫仏:十一面観音菩薩のある花の寺:長谷寺や同じく花の寺:光則寺もありますので、鎌倉を訪れた時には、大仏様に寄ってみてはいかがでしょうか。
(関東支部 三富さん提供)
|
|
各支部・本部の当面の予定(1/15現在) |
<各支部>
◇北海道支部:1/10 支部幹事会
1/22 新年会(札幌グランドホテル東館3階 雪)
3/12 支部幹事会
◇東北支部 :2/12 支部幹事会
◇新潟支部 :1/21 支部幹事会
1/29 支部総会・新年会
◇関東支部 :1/16 支部幹事会
1/23 新年会・長寿慶祝会
(ホテルグランドヒル市ヶ谷・本部・関東支部共催)
◇中部支部 :1/15 支部幹事会
1/22 新年支部総会(11:00中部支店会議室)
新年懇親会(12:00~木曽路)
3/5 支部幹事会
◇四日市支部:1/16 支部幹事会
2/8 支部総会・新春懇親会(会場:塩浜クラブ)
総会-11:00~12:00 1階 エネルギー教室
懇親会-12:30~14:30 2階 ホール
(総会案内に同封の「ハガキ」で出欠を返信願います)
3/21緊急連絡者会議 10:30~ 塩浜クラブ3F
ウォーキング部月例会(第2土曜日)
◇関西支部 :1/10 監査会議(出光興産関西支店10:00~)
1/29 新年例会(凌霜クラブ11:30~)
2/7 支部幹事会(出光興産関西支店10:00~)
3/8 支部総会(大阪駅前第一ビル神仙閣11:30~)
◇九州支部 :1/20 支部幹事会
1/29 支部総会・新年懇親会
<社友会本部>
1/16 本部幹事会
1/23 新年会・長寿慶祝会
(ホテルグランドヒル市ヶ谷・ 本部・関東支部共催)
|
|
|
<編集者コラム>
明けましておめでとうございます。平成13(2001)年1月に立ち上がった社友会ホームページ、今年で25年目を迎えます。その間、社友会活動や会社・会員情報などをタイムリーにネット上に掲載し、会員相互の情報伝達媒体としての役割を果たすと共に、トップページや会員から寄稿された記事をアーカイブスとして保存し、いつでも閲覧できる図書館的な役割も果たしてきました。紙体である「社友会だより」・「じむきょくリポート」と連携しつつ、楽しみながら、今年も会員の皆さんのお役に立つホームページを目指していきたいと思います。(いち)
|
|