1月号 社友会活動に参加して健康寿命を延ばそう♪
更新日
2025年1月15日


毎月15日全面更新
社友会について   About Us
入会のご案内
 ※社友会事務所は2024年12月に品川へ移転! 新しい電話は 03-6260-0144、詳細は こちら 
<社友会HP新着情報> 
 ・2025-01-15 ホームページを全面更新しました♬
 ・2025-01-14 楽しもう!PCライフ 2件寄稿していただきました(関東支部本間さん)
    ”我が家のITトレンド事情Vol.4 IoTでママの暮しを便利に!”
    ”イーロンがトヨタを買収すると言ったら日本政府は止められるか?”
 ・2024-01-14 Webから拾った健康のお話 
    ”甘酒は飲む点滴。新発見!高野豆腐の効用。もっと食べよう!”を掲載(関東支部本間さん)

 <会社HP新着情報>

 ・会社のお知らせやニュースリリース

<更新情報>2025年1月15日
◆支部のページ 
 北海道

 ・トップ写真北海道神宮
 東 北
   平 沢
 新 潟
 関 東
 ・居合道を続けて17年、
  全剣連「六段審査」に、
  初挑戦(平田さん)
 ・俳句部便り(2025.1)
   (佐野さん)
 ・第7回OB美術展開催される
   (田中さん)
 ・関東支部幹事役割
   (支部幹事)
 ・表紙写真(HP委員)
   「ライトアップされた東京駅」
 ・お知らせ
  ・1/23新年会長寿慶祝会
 中 部
 ・昨年12月逝去された
   奥村さんへの追悼文
 四日市
 ・12/7支部忘年会
 ・12/14ウォーキング部
   忘年会サガミ四日市常盤店
 関 西
 ・1/1令和7年活動日程
 ・12/14支部忘年会
 ・12/19史跡散策の会
   200回記念祝賀会
 ・9/16猛虎会(ヤクルト戦)
 九 州
 ・1月号支部連絡事項
  ・新年のご挨拶
  ・12/13忘年懇親会
◆本部のページ 
ID&PWを知りたい方は社友会事務局へ
お悔やみ(ID&PW)
新入会員・会員数(ID&PW)
本部幹事会(ID&PW)
全国支部長会議
(ID&PW)
全国大会(ID&PW)
るいとう会
国際難民支援団体REI 
楽しもう!PCライフ
 ・IoTでママの暮しを便利に
 ・イーロンがトヨタを買収!?
   (関東支部 本間さん)
会員投稿コーナー(掲示板)
 ・Web健康話
 (甘酒は飲む点滴・・・)
   (関東支部 本間さん)

社友会事務局
12/2移転しました!
TEL:03-6260-0144
住所・地図などはこちら
 会社関連のリンク
出光興産HP
出光保険サービス
電話の掛け方
通信機能付きドラレコ
ヒューマンギャラリー(青山)
昭和シェル石油の歴史(社史)
 idemitsuでんき 申込み
  「電気お客様センター」
0120-033-364
(フリーダイヤル)

【お知らせ】
新しい画面が開かない場合は
次の対応をお願いします。
① 更新ボタンを押す
② F5ボタンを押す
③ 事務局へ電話相談する
03-6260-0144



 
 「私の一枚」募集中
写真をクリックすると紹介
ページをご覧いただけます


上の写真は、澄み渡る青空と大仏様のコラボレーション写真です。
 鎌倉の大仏様 
 鎌倉を代表する観光名所の一つに鎌倉大仏(高徳院の本尊で阿弥陀如来坐像)があります。鎌倉大仏は、像高約11.31mと奈良の大仏様(14.98m)より少し小ぶりです
 また、奈良の大仏はりっぱな大仏殿に安置されていますが、鎌倉の大仏は露座のままで大仏殿はありません。これは、台風や地震、津波で大仏殿が壊れてしまい、15世紀終わりには現在の姿になったとの記録があります。今は大仏の周りには59個の礎石があります。
 この大仏についての記録は少なく、鎌倉の歴史書「吾妻鏡」には慶長4年(1252年)に鋳造開始の記録はありますが完成の記録はありません。また、この寺の宗派は当初、真言宗でしたが、その後、臨済宗建長寺の末寺になり、江戸時代中期には浄土宗になり、現在は材木座の光明寺(浄土宗関東総本山)の末寺になっています。
 大仏様はJR鎌倉駅から江ノ電に乗り換え「長谷駅」から歩いて行けますし、このエリアは日本最大級の木彫仏:十一面観音菩薩のある花の寺:長谷寺や同じく花の寺:光則寺もありますので、鎌倉を訪れた時には、大仏様に寄ってみてはいかがでしょうか。
                     (関東支部 三富さん提供)
  
 年頭のあいさつ
   今年は「支部間交流を増やそう」
昭和シェル社友会 会長 市川善之
明けましておめでとうございます。皆さま健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年はコロナ禍が落ち着いてきたことから各支部では、会員が集う新年会、暑気払い、忘年会などの懇親会に加え、屋外でのゴルフ会、日帰り旅行などが再開されました。

また、そのような行事に参加したくても参加できない会員に配慮して、支部の中には高齢者見舞企画などを通して会員との繋がりを実感している支部もあるようです。昨年一月の能登半島地震では本部からのお見舞いのほか、数支部が自発的に募金活動を行い互恵互助の活動に協力しました。今年は本格的に再開された支部での活動に加え、「支部と支部」「本部と支部」の交流する機会をより一層増やして参りたいと思います。  

「支部と支部」の交流については、昨年、関東支部が各支部の親睦会に参加され、その先鞭をつけてくれています。本部としては、全国大会、拡大全国支部長会議、本部役員による支部訪問などの機会を活かし推進して参りたいと思います。

社友会は同窓会です。苦楽を共にした仲間や会社との繋がりを大切にして、自分自身のセカンドライフを豊かにしてくれる集まりです。行事に参加できる会員にとっても、参加したくても参加できない会員にとっても、そして会員の家族やこれから社友会に入ろうとしている人々にとっても、「昭和シェル社友会があって良かった、嬉しかった」と言ってもらえるような活動を今年もしていきましょう。よろしくお願いします。
2025年1月 
 祝! 関西支部 史跡散策の会 200回達成♪

200回記念祝賀会
 おめでとうございます!2010年5月高会長が国澤さん、大野さんを誘って「山の辺の道」をご案内されたことからはじまった「史跡散策の会」、昨年12月19日の「嵐電沿線の史跡を巡る」で200回を達成されました。14年間、延べ1,500名を超える方々が楽しく参加された史跡散策の会の記念すべき祝賀会の様子を関西支部からご報告いただきました。こちら  
  本部幹事会:1月16日開催します!
◆主な議題は次のとおりです。
(1)本部幹事への委嘱状交付
(2)関東支部の活動の現状と課題(伊藤支部長)
(3)会社助成金申請レターに対する承認レターの確認
(4)2025年度「社友会本部予算」(決定)の確認
(5)2025年度「支部交付金」(決定)の確認
(6)2024年度「本部決算報告書」(仮決算)の内容説明
(7)2025年度「新年会・長寿慶祝会」の開催について(関東支部共催)
(8)2025年度「全国大会」の開催について(号外発行準備)と、
       2026年度以降の開催形態に関して
(9)2025年度「拡大全国支部長会議」について
(10)本年度の本部役員支部訪問について
 各支部・本部の当面の予定(1/15現在)
<各支部>
◇北海道支部:1/10 支部幹事会
       1/22 新年会(札幌グランドホテル東館3階 雪)
       3/12 支部幹事会
◇東北支部 :2/12 支部幹事会
◇新潟支部 :1/21 支部幹事会
       1/29 支部総会・新年会
◇関東支部 :1/16 支部幹事会
       1/23 新年会・長寿慶祝会
        (ホテルグランドヒル市ヶ谷・本部・関東支部共催)
◇中部支部 :1/15 支部幹事会
       1/22 新年支部総会(11:00中部支店会議室)
          新年懇親会(12:00~木曽路)
       3/5 支部幹事会

◇四日市支部:1/16 支部幹事会
        2/8 支部総会・新春懇親会(会場:塩浜クラブ)
         総会-11:00~12:00 1階 エネルギー教室
         懇親会-12:30~14:30 2階 ホール

        (総会案内に同封の「ハガキ」で出欠を返信願います)
       3/21緊急連絡者会議 10:30~ 塩浜クラブ3F
       ウォーキング部月例会(第2土曜日)
◇関西支部 :1/10 監査会議(出光興産関西支店10:00~)
       1/29 新年例会(凌霜クラブ11:30~)
       2/7 支部幹事会(出光興産関西支店10:00~)
       3/8 支部総会(大阪駅前第一ビル神仙閣11:30~)
◇九州支部 :1/20 支部幹事会
       1/29 支部総会・新年懇親会
 <社友会本部>
       1/16  本部幹事会
       1/23  新年会・長寿慶祝会
        (ホテルグランドヒル市ヶ谷・ 本部・関東支部共催)
<編集者コラム>
明けましておめでとうございます。平成13(2001)年1月に立ち上がった社友会ホームページ、今年で25年目を迎えます。その間、社友会活動や会社・会員情報などをタイムリーにネット上に掲載し、会員相互の情報伝達媒体としての役割を果たすと共に、トップページや会員から寄稿された記事をアーカイブスとして保存し、いつでも閲覧できる図書館的な役割も果たしてきました。紙体である「社友会だより」・「じむきょくリポート」と連携しつつ、楽しみながら、今年も会員の皆さんのお役に立つホームページを目指していきたいと思います。(いち)
今月の一句『みちのくの町はいぶせき氷柱かな』(山口青邨)