おすすめ記事♪ |

・トップ写真
(札幌の祭り・羊蹄山)
過去掲載分(1月~6月号)
・6/11第2回パークゴルフ会
・7/2 第3回パークゴルフ会
・白瀬南極探検隊記念館
白瀬矗氏について
・心に響いた言葉、楽しかった事
マイブーム、近況
・お知らせ(支部行事予定等)

・支部トップ写真
(鎌倉海蔵寺の花菖蒲)
・5/18「ゴルフ会」のご報告
・5/28「歩こう会」のご報告

・6/18同好会報告
(ウォーキング部)
・6/26支部だより最新号掲載
(令和4年第2号)
・4/27 春の歩こう会 星のブランコ
(大阪府交野市)
・5/14 支部例会 神大凌霜クラブ
・5/19 史跡散策の会 山の辺の道
(北コース)
・5/24 支部旅行 淡路島

・2022年7月号支部連絡事項
|
 |



 |

IDとPWが必要です。ご不明の方は、事務局へお問い合わせください。
|

「社友会からお知らせ」に掲載した安全
と安心に関する記事を収納しています |
会社にまつわる思い出の品の紹介
(思い出の品自慢大会)  |
社友会事務局
〒100-0005
東京都千代田区丸の内三丁目
1番1号 帝劇ビル6階
TEL:03-6212-6283
FAX:03-6212-6284
E-mail: 変更なし
shayukai@crest.ocn.ne.jp
ホームページQRコード

|

|
 |
 |
筑前の戒壇院(西戒壇院)と言われ、761年、聖武天皇の勅願により観世音寺の境内に建立されました。
戒壇とは、僧侶としての規範である「戒律」を守ることを誓う儀式が行われる場所のことです。初めて授戒が行われたのがこの太宰府戒壇院です。
当時、役を免れるために、許可を得ることなく出家する者(私度僧)が増え、税の減収につながり、国家の基盤を脆弱にするため、僧になるには国家の許可が必要でした。
戒律を受けて僧になることを得度といい、得度した者には特権として課役が免除されました。私度僧をなくす為、僧尼の質を高め、正統な授戒を行う目的で唐より戒律を授ける伝戒師・鑑真を日本に招きました。
鑑真は五度の渡航に失敗し、失明しながらも、六度目の渡航で薩摩に到着、この大宰府に立ち寄り奈良へ入り、そして、正式な僧尼として認めるための受戒の場として、奈良県の東大寺と栃木県の下野薬師寺、大宰府の観世音寺に戒壇院が造られました。
この三つを「天下三戒壇」と呼ばれます。
聖武天皇、孝謙天皇、光明皇后らも東大寺で授戒。
中世、観世音寺の荒廃とともに戒壇院は衰退しましたが、江戸時代に再建され、現在は観世音寺から独立し、禅宗の寺となっています。なお本尊の盧舎那仏は平安時代末の作で、重要文化財に指定されています。
太宰府戒壇院本堂横には鑑真和上が唐から請来したものとされる菩提樹があります。
六月上旬には香り高い黄色い花が咲きます。
(九州支部 吉川さん提供)
|
 |
思い出の品自慢大会!!
4か月目の今月は、6件ご紹介します。 |

ペクテン入り しおり |
今回ご紹介する6件は・・・ 
①関東支部 田村さん 
「伊勢切り絵(型紙)」四日市の思い出の品
②関西支部 熊谷さん 
シェル石油社歌の音盤画像など
③北海道支部 野村さん 
FORMULA SHELLポスターなど写真14枚
④関東支部 阿部さん 
SSユニフォーム上着など思い出の品4つ
⑤四日市支部 小林さん 
昭和四日市石油創業時のパンフレットと新聞記事
⑥関東支部 工藤さん 
シェル石油80周年記念ウィスキー
なお、過去分はこちらからご覧ください。
※ 皆様からの家の隅に眠っていてそのままにしておくと失われてしまう品(皆様にとっては懐かしい思い出の品)のご紹介をお待ちしています。
<関連する特設ページ>
・ 佐藤会長のあいさつ 
・ 新企画への参加要領 |
各支部・本部・事務局の当面の予定(7/15 現在) |
<各支部>
◇北海道支部 7/30 夏の懇親会
8/20 第4回パークゴルフ
◇平沢支部 9/16 幹事会
◇東北支部 7/13 幹事会(メール対応)
7/20 夏季懇親会(中止)
8/17 幹事会
10/12 秋の日帰り旅行(中止)
◇新潟支部 7月下旬 納涼祭(中止)
◇関東支部 7/16 暑気払い(川崎日航ホテル)
7/16支部幹事会
◇中部支部 7/5 支部ゴルフ会(中止)
7月 夏季懇親会(中止)
7月 暑中見舞企画
◇四日市支部 4/4 日帰り旅行(延期)
※コロナの感染状況が改善されてから計画
ウォーキング部 月例会
※天候・コロナ感染状況を勘案し都度開催可否決定
8/25 夏季懇親会
「趣味の作品・紙上展覧会」開催
※詳細は支部HPの「四日市支部だより」最新号
(6/26発行)に掲載
◇関西支部 7/9 夏季懇親会 ・支部幹事会(大阪凌霜クラブ)
7/16 観劇会(神戸新開地・喜楽館)
7/22 ゴルフ会(茨木高原カントリー)
7/26 納涼会 京都鴨川
9/10 月例会・支部幹事会(大阪凌霜クラブ)
◇九州支部 8/31 支部幹事会
9/6 夏季懇親会
<社友会本部> 7/7 本部幹事会(後日に延期)
<社友会事務局>
訃報のご連絡やお問合せで事務局にお電話頂いた際、「留守電対応」になっておりましたら、お名前と連絡先電話番号(携帯含む)を残して頂くようお願いします。
社友会から折返しお電話させていただきます。尚、事務局の電話はナンバーディスプレイ対応ではないため、メッセージ録音のご協力をお願いします。
|
|
|
<編集者コラム>
天文ネタ:7月7日は七夕で「おりひめ星(こと座ベガ)」と「ひこ星(わし座アルタイル)」は深夜の南の空に天の川銀河の中に見えます。夏の第三角形は、この2つの星に、はくちょう座のデネブが加わります。
また、今年の6月中旬には、明け方に水星、金星、天王星、月、火星、木星、海王星、土星の惑星がずらりと集合しましたが、8月にも金星、火星、木星、土星が肉眼で見られます。熱帯夜ですが、夏の夜空をご覧あれ。 (ひろ)
|
|