おすすめ記事♪ |

・トップ写真
・北大銀杏並木、紅葉
小樽「青の運河」
・過去掲載分(1月~10月号)
・白瀬南極探検隊記念館
白瀬矗氏について
・心に響いた言葉、楽しかった事
マイブーム、近況
・お知らせ(支部行事予定等)

・10/19 秋季ゴルフ会
・10/26 川崎かたろう会
・11/10 歩こう会(相模原散策)
関連記事:横浜水道みち
・関東支部だより第33号
・表紙写真
「世田谷 九品仏浄真寺の紅葉」
・紅葉風景(岡山(勝)さん)
(白金台 八芳園)
(お知らせ)
・11/30 臨時月例会開催案内
・12/6-11 OB美術展のお誘い

・10/15 歩こう会(恵那)
・10/28 支部ゴルフ会

・同好会報告
・10/8 ウォーキング部
(伊勢若松から塩浜街道を歩く)

・史跡散策の会
・9/30 中百舌鳥古墳群
・10/13 門真市散策

・2022年11月号支部連絡事項 |
 |


 |

IDとPWが必要です。ご不明の方は、事務局へお問い合わせください。
|

「社友会からお知らせ」に掲載した安全
と安心に関する記事を収納しています |
会社にまつわる思い出の品の紹介
(思い出の品自慢大会)  |
社友会事務局
〒100-0005
東京都千代田区丸の内三丁目
1番1号 帝劇ビル6階
TEL:03-6212-6283
FAX:03-6212-6284
※「留守電」のときは、
① お名前
②電話番号
③ ご用件
の録音にご協力ください。
折返しお電話いたします。
E-mail: 
shayukai@crest.ocn.ne.jp
ホームページQRコード

|

|
 |
上の写真は「阿弥陀如来立像」です。
写真をクリックすると青岸渡寺観音様を現した「如意輪観音像」に切り替わります。 |
|
石山観音は、江戸時代に東海道の宿場町であった関宿より、直線で2kmほど南にあります。ここの石山は、加太花崗岩帯石山層という地層でできており、山全体が一つの石から形成されています。
そのところどころに四十体余りの石仏が彫られていますが、その多くが観音像なので「石山観音」と呼ばれています。石山の切り立った面に刻まれた仏像を磨崖仏と言い、この石山は県下では他に例の少ない磨崖石仏群となっています。
約四十体の仏像のうち、古いものでは鎌倉中期の作と言われる阿弥陀如来立像もあり、その他は江戸初期までの間に西国三十三カ所にちなんで観音像が彫刻されたと考えられています。
石山観音公園入口には、西国三十三カ所第一番札所の那智山青岸渡寺の観音様を現した如意輪観音半跏像もあり、何か心が洗われるような気持になります。
(四日市支部 藤波さん提供) |
 |
11/4 本部幹事会を開催しました |
11/4に本部幹事会を帝劇ビルで行いました。主な議題は次の通りです。
詳細は、 をご覧ください。
(1)佐藤会長の総括的報告
(2)関東支部の活動の現状と課題(伊藤支部長)
(3)2022年度本部決算見込みと2023年度本部予算(案)
(4)2023年度「本部/関東支部」の年間行事(案)
(5)2023年度新年会及び長寿慶祝会(本部/関東支部)
(6)2023年度全国拡大支部長会議、全国大会の開催
(7)社会貢献活動(国際難民支援団体への寄付金贈呈) |
11/7 国際難民支援団体REIへ社友会から
2022年度寄付金の贈呈を行いました♬ |
11/7 社友会事務局執務室にて、国際難民支援団体(REI)ベスト会長に社友会 稲光事務局長より2022年度寄付金の贈呈を行いました。
詳細につきましては、 をご覧ください。 |
会社にまつわる思い出の品の紹介!!
8か月目の今月は 5件ご紹介します。
※本企画は12月ご提供分で中締めです♬
|
4月より始まった本企画は12月ご提供分をもって一旦中締めとなります。
掲載した記事は本ページ左手にあるボタン【ご紹介いただいた品】から、今後いつでも閲覧することができます。まだ間に合います!写真だけでもOKです。いつまでも残しておきたい品を是非ご提供ください♬
① 技術系社員募集用パンフレット 
(関東支部)市川(善)さん
② 社友会事務局に飾られている版画 
(社友会事務局) 難波(由)さん
③ 基地・油槽所の研修の思い出 
(関東支部)稲光(慶)さん
④ 軽井沢で見つけたシェルグッズと思い出の名札 
(関東支部)稲光(慶)さん
⑤ シェル社歌楽譜と1957年仮採用契約書など 
(関西支部)戸田(岩)さん
 |
※ 皆様からの「思い出の品」
のご紹介をお待ちしています。
<関連する特設ページ>
・ 佐藤会長のあいさつ

・ 新企画への参加要領
|
|
各支部・本部・事務局の当面の予定(11/15 現在) |
<各支部>
◇北海道支部 11/11支部幹事会
11/12 総会&望年会(日帰り)→11/18への延期を検討
◇平沢支部 特になし
◇東北支部 12/14 支部幹事会
◇新潟支部 11月 ボウリング大会・懇親会(中止)
◇関東支部 11/30 臨時月例会(9月・12月の月例会を集約して開催)
12/6~12/11 昭和シェルOB美術展(美術部同好会)
◇中部支部 11/19 歩こう会(春日井ベーカリーウォーキング)
12/2 支部ゴルフ会(桑名国際GC 鈴鹿コース)
12/14 支部幹事会・幹事会忘年会
◇四日市支部 「趣味の作品・紙上展覧会」開催・作品募集中
※詳細は「支部だより」2022年2号(6/26発行)に掲載
日帰り旅行(中止)コロナ感染拡大のため
11/12 支部ハイキング会(中止)
11/17 秋の支部ゴルフ部コンペ 名四C.C
12/3 忘年会(中止)
ウォーキング部 月例会
※天候・コロナ感染状況を勘案し開催可否決定
◇関西支部 11月 広島分会・四国分会との会合(中止)
11/8 出光OB会との親睦ゴルフコンペ(関西クラシック)
11/12 定例会と幹事会(大阪凌霜クラブ)
12/2 若手の会(king of kings キングオブキングス)
12/10 忘年会(ハートンホテル西梅田)
1/28 新年会(大阪凌霜クラブ)
◇九州支部 11/16 臨時支部幹事会
11/28 支部幹事会
12/5 忘年懇親会
<社友会本部> 11/4 本部幹事会
12/8 本部幹事会
|
|
|
<編集者コラム>
首都圏の平地では、11月中旬から紅葉が始まります。鮮やかに色付くには夏から秋の日照時間、適度な降水、寒暖の差と気温(8℃以下)といろいろな微妙な条件が必要ですが、今年の紅葉の鮮やかさはいかがでしょうか。
11月に入ってコロナの感染状況は増加傾向に転じていますので、油断せずに感染防止対策をしてのモミジ狩りになります。(ひろ)
|
|